

 
完工
 
平成24年10月 
 
所在地
 
大阪府東大阪市 T様邸 
 
家族構成
 
50代6人家族 
 
築年数
 
20年 
 
建築規模
 
戸建て軽量鉄骨3階建1階部分 
 
施工期間
 
40日 
 
施工費
 
1033万円 
 
| 完工 | 平成24年10月 | 
|---|---|
| 所在地 | 大阪府東大阪市 T様邸 | 
| 家族構成 | 50代6人家族 | 
| 築年数 | 20年 | 
| 建築規模 | 戸建て軽量鉄骨3階建1階部分 | 
|---|---|
| 施工期間 | 40日 | 
| 施工費 | 1033万円 | 
4年程前に2-3Fをリフォームされたお客様からのリピート依頼を頂きました。
退職した担当スタッフからstaff-tにバトンタッチしたので、失望させてはいけないと気合が入りました。
今回は1F全面と玄関・アプローチをリフォーム。
当面は趣味の音楽を愉しむお部屋として
また、行く行くは2世帯の親世帯スペースとして活用出来るようにとのご依頼でした。
1-2F施工事例 <光と暮らす家>
https://www.yamasoh.co.jp/works/276.html
Before & After
表彰式の様子
新しくなったトロフィーと表彰状、会社名と氏名の入った盾を頂いたあと、作品紹介をさせて頂きました。
まさか2年連続受賞できると思っていなかったので、ドキドキしすぎて何を話したか覚えていません・・・。
プラン
- 
ポイント
- 前回(2-3F)のリフォームと共通性を持たせながら、イメージを変えたいということで、シースルーの間仕切戸は2Fと同じものを採用しました。現在2FがメインのLDKになっているので、1Fは隠れ家のような落ち着いた雰囲気が出せたらなと思いプランしました。

ホール
- 
ポイント
- ホールをスッキリと見せたかったので、階段は下の数段のみ架け替えてケコミ板の無い「ストリップ階段」に。スペースを有効的に使う為に框の形状をアールにしました。これのおかげで「夜、靴を履かなくても鍵が閉めれる」「フロアと土間の両方で姿見が使える」など、喜びの声を頂きました!

玄関
- 
ポイント
- 下駄箱の下には足元を照らす照明を付けました。
 反対側には靴の脱ぎ履きにも大活躍の、ちょっと腰掛をけられる収納ベンチを製作しました。

和室コーナー
- 
ポイント
- タテ型ブラインドで仕切ることの出来る和室コーナーは、フロアから40cmほど高くなっていてベンチとしても使えます。しかも畳の下は全て収納スペースになっているのです!こだわりの照明器具を際立たせる三角の掘り上げ天井が、空間に動きを出しています。

洋室(和室からサンルーム)
- 
ポイント
- 大画面3Dテレビで映画を見る時は、テレビの後ろ壁をほんわりと照らすユニバーサルダウンライトで、目が疲れない本格シアタールームに大変身。

サンルーム前
- 
ポイント
- 使いにくく物置になっていたサンルームを活用できるようにと、洋室とサンルームの境目に“インナーテラス”風の空間をつくりました。天井にはお日様が差し込むイメージで、間接照明を設置しました。

洋室(サンルームから和室)
- 
ポイント
- 間仕切戸を開放するとホールを含めた大空間に。
 音楽が趣味のご主人様のコンサートホールに早変わりです。

トイレ
- 
ポイント
- 将来、2世帯になった時に洋室がLDになる可能性があるとの事でしたので、トイレドアは防音性のあるものを採用。内装もこだわり、飲食店のような「見せるトイレ」に。

玄関ポーチ
- 
ポイント
- 玄関扉はスッキリシャープに。写真では分かりにくいのですが、扉回りのタイルは表面が一枚毎に斜めになっていて、シャープな扉を引き立てています。

アプローチ
- 
ポイント
- 内装に合わせて、階段とアプローチ、手摺もスタイリッシュに。
 1-2Fも含め、トータルで“完成”しました!

 












 

 
 
 
 

2 への人生を愉しむミュージックアトリエ件のフィードバック